すみだ環境学習ツール

お問合わせ
中学生|省資源・循環型社会
    もくじ
  1. ごみ処理の方法
  2. 3Rについて
  3. 食品ロスについて
  4. 海洋プラスチックごみ
  5. 資源やごみの分別方法について

1.ごみ処理の方法

○墨田区のごみの量
 墨田区が収集した令和5年度のごみの総量は、年間63,751トンでした。これを区民の人口と365日で割ると、区民1人1日あたりのごみの量は、617グラムとなります。
 墨田区のごみの総量は、令和2年度以降、減少傾向にありますが、私たち一人ひとりが、ごみをさらに少なくすることを心がけ、行動していくことが大切です。
墨田すみだ区では、令和12年度までに、区民1人1日あたりのごみの量を606グラムまで減らす目標をたてて、取り組みを行っています。

ごみの総量

出典:すみだ区公開資料しりょう「できることからはじめよう!(令和れいわ7年度ばん)」

○資源とごみの処理
 私たちの生活で出てくるごみを、大きく分けると「資源」、「燃やすごみ」、「燃やさないごみ」、「 粗大そだいごみ」の4つに分かれます。下の図のとおり、それぞれ回収してから処理するために運びこまれる場所がちがってきます。

ごみの総量

出典:すみだ区公開資料「できることからはじめよう!(令和れいわ7年度ばん)」

清掃せいそう工場の役割

ごみの資源化

出典:すみだ区公開資料しりょう「できることからはじめよう!(令和れいわ7年度ばん)」

SDGsアイコン
SDGsアイコン

※私たち一人ひとりがごみを減らす努力をして、区民1人1日あたりのごみの量(目標:606g)の達成を目指しましょう。

    もくじ
  1. ごみ処理の方法
  2. 3Rについて
  3. 食品ロスについて
  4. 海洋プラスチックごみ
  5. 資源やごみの分別方法について

このページの感想をお聞かせください。

質問:あなたは何年生ですか?

選択してください。

回答:
 
 
 

質問:このページは分かりやすかったですか?

選択してください。

評価:
 
 

ご意見ありがとうございました。
↓
名称 連絡先 担当分野
環境保全課 【環境管理担当】
03-5608-6207
KANKYOU@city.sumida.lg.jp
地球温暖化対策・環境教育に関すること
【緑化推進担当】
03-5608-6208
KANKYOU@city.sumida.lg.jp
生物・緑に関すること
【指導調査担当】
03-5608-6210
KANKYOU@city.sumida.lg.jp
公害・雨水利用に関すること
すみだ清掃事務所 03-3613-2228
SEISOU@city.sumida.lg.jp
資源・ゴミ・リサイクルに関すること
個人情報保護とセキュリティ